×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハニワなどに見たところ、角髪(美豆良)には大きく二種類があるようです。
耳の辺りで小さくまとめた動きやすさ重視の「あげみずら」と、肩まで垂らした高貴な香り漂う「さげみずら」です。
せっかくなので分かりやすく図示してみました。

ワカタカブラザーズです。(その言い方は相撲っぽいし止めたほうが)
しかし神代異聞で「角髪」と描写しているのはイタ兄さんと高姫さんくらいでしょうかねえ。
最もポピュラーな古代の髪型のはずなんですけど……
京佐もほんとは下美豆良やってみたかったんですが、長さと根気と高貴さが足りませんでした。
耳の辺りで小さくまとめた動きやすさ重視の「あげみずら」と、肩まで垂らした高貴な香り漂う「さげみずら」です。
せっかくなので分かりやすく図示してみました。
ワカタカブラザーズです。(その言い方は相撲っぽいし止めたほうが)
しかし神代異聞で「角髪」と描写しているのはイタ兄さんと高姫さんくらいでしょうかねえ。
最もポピュラーな古代の髪型のはずなんですけど……
京佐もほんとは下美豆良やってみたかったんですが、長さと根気と高貴さが足りませんでした。
PR
Comment