×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
奈良でキトラ古墳の白虎さんに会ってきました!
というか、展示の仕方がスゴイですね……!
雨の降る中、外にはみ出している九十分待ちの長蛇の列。
▽
資料を眺めながら、資料館の中を延々と続く列に並ぶ。
▽
足が痛くなってきた頃に特別なお部屋にようやく到着。
▽
一列に並んで、二、三人ずつ順番に白虎と対面。
▽
十数秒後に係員のお姉さんがさっくりと次を促す。
えええ、そんな、一目千両ー!?
友達と一緒に行ったのですが、細かい議論の余地もありませんでした。。
しかしまあ、あれだけの数のお客さんをさばくにはしょうがないかもしれません。
ダ・ヴィンチ・コードミステリーSPとかいうものを見ています。
……こういうあからさまな便乗番組って嫌いなんですけどねえ……(何で見るんだ)
マリア説は京佐としても好きですし、ダ・ヴィンチ・コードも結構楽しんで読んだのですが、こういう風に「これが真実だ」みたいにやられるのって微妙です。
キリスト教徒の人たちにしてみれば不愉快甚だしいんでしょうしねえ。
世界ふしぎ発見とか、奇跡体験アンビリーバボーとか、あの辺の番組にも見え隠れする押し付けがましさみたいなものがある気がします。
嫌だ嫌だ。
ところで個人的にはモナ・リザをモチーフにした作品なら、カニグズバーグの「ジョコンダ夫人の肖像」の方が印象が深いです。
ダ・ヴィンチ・コードのダ・ヴィンチはどこまでも天才で仕掛け人で多くの謎を遺した人なのですが、ジョコンダ夫人の肖像のダ・ヴィンチはやっぱり天才で変人だけれど、それよりも人間味がある気がしますしねえ。
悪童サライやベアトリチェとの関係も胸にせまるものがありました。
というか、展示の仕方がスゴイですね……!
雨の降る中、外にはみ出している九十分待ちの長蛇の列。
▽
資料を眺めながら、資料館の中を延々と続く列に並ぶ。
▽
足が痛くなってきた頃に特別なお部屋にようやく到着。
▽
一列に並んで、二、三人ずつ順番に白虎と対面。
▽
十数秒後に係員のお姉さんがさっくりと次を促す。
えええ、そんな、一目千両ー!?
友達と一緒に行ったのですが、細かい議論の余地もありませんでした。。
しかしまあ、あれだけの数のお客さんをさばくにはしょうがないかもしれません。
ダ・ヴィンチ・コードミステリーSPとかいうものを見ています。
……こういうあからさまな便乗番組って嫌いなんですけどねえ……(何で見るんだ)
マリア説は京佐としても好きですし、ダ・ヴィンチ・コードも結構楽しんで読んだのですが、こういう風に「これが真実だ」みたいにやられるのって微妙です。
キリスト教徒の人たちにしてみれば不愉快甚だしいんでしょうしねえ。
世界ふしぎ発見とか、奇跡体験アンビリーバボーとか、あの辺の番組にも見え隠れする押し付けがましさみたいなものがある気がします。
嫌だ嫌だ。
ところで個人的にはモナ・リザをモチーフにした作品なら、カニグズバーグの「ジョコンダ夫人の肖像」の方が印象が深いです。
ダ・ヴィンチ・コードのダ・ヴィンチはどこまでも天才で仕掛け人で多くの謎を遺した人なのですが、ジョコンダ夫人の肖像のダ・ヴィンチはやっぱり天才で変人だけれど、それよりも人間味がある気がしますしねえ。
悪童サライやベアトリチェとの関係も胸にせまるものがありました。
PR
Comment