×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無事、試験に通りました。
今年はもう一度入学式です。
博士課程前期……というより、修士課程と言った方が一般的なのでしょうか。
その辺今位置把握しておりませんが、ともかく大学院に進学です。
学部生とはまた違った忙しさになりそうですが、頑張りますよー
今年はもう一度入学式です。
博士課程前期……というより、修士課程と言った方が一般的なのでしょうか。
その辺今位置把握しておりませんが、ともかく大学院に進学です。
学部生とはまた違った忙しさになりそうですが、頑張りますよー
PR
一か月の合宿から帰ってまいりました。
返す刀で「一角紀」更新です。
会話多すぎて書くのしんどかった……基本的に地の文オタクなのです。
返す刀で「一角紀」更新です。
会話多すぎて書くのしんどかった……基本的に地の文オタクなのです。
大学院の面接受けてきました。
同じように受けた友人と話してたんですけど、うん、もう、生まれてきてごめんなさいって気分になりました!(涙)
成績ある程度取れてたら筆記試験免除になるんですけど、「筆記試験受けなかったことに対して、何か特別に勉強とかしましたか?」ってあああ無理無理やめて……そんな余力無いから筆記試験免除の申請してたのに……
その後もしどろもどろの応答を繰り返して、最後、退室間際。
教授「まあ佐井原さん(仮)の場合、一番の問題は健康ですね。
もし院に受かったらそこのところを十分に気をつけて下さい」
え……私どうすればいいんですか……
これ落ちたの? ねえ落ちたの? とガクブルしてます。。
だって健康ってどうやったら向上するの。
勉強はがんばればいいけど免疫力ってどうすればいいの。
もし受かったらって何なのえええええ。
最後にエグられた傷が痛いです……
一つ上の先輩曰く「三日くらいトラウマで寝辛いよ」は確かに正しかった……
無理して筆記受けとけば良かったかなあとも思いました。
しんどいなあ。
同じように受けた友人と話してたんですけど、うん、もう、生まれてきてごめんなさいって気分になりました!(涙)
成績ある程度取れてたら筆記試験免除になるんですけど、「筆記試験受けなかったことに対して、何か特別に勉強とかしましたか?」ってあああ無理無理やめて……そんな余力無いから筆記試験免除の申請してたのに……
その後もしどろもどろの応答を繰り返して、最後、退室間際。
教授「まあ佐井原さん(仮)の場合、一番の問題は健康ですね。
もし院に受かったらそこのところを十分に気をつけて下さい」
え……私どうすればいいんですか……
これ落ちたの? ねえ落ちたの? とガクブルしてます。。
だって健康ってどうやったら向上するの。
勉強はがんばればいいけど免疫力ってどうすればいいの。
もし受かったらって何なのえええええ。
最後にエグられた傷が痛いです……
一つ上の先輩曰く「三日くらいトラウマで寝辛いよ」は確かに正しかった……
無理して筆記受けとけば良かったかなあとも思いました。
しんどいなあ。
さくもさんのところなどでやっていらっしゃったのがちょっと気になったのでしてみました。
http://nijinet.com/index.html
以下、結果なのですが……

青 す ぎ る
いや、確かに私はHPも家具も文房具も青系統一ですが、ここまでとは。
内容がどうこうよりとにかく視覚的インパクトが強すぎて吹きました。
友達とか入力してみてもうまい具合に色合いがばらけるのに……
まあでも、誕生色とか言ってこれだけ要素並べてたらどれか一つはあたりますよね。
占いの社会構造への浸透は面白いです。
http://nijinet.com/index.html
以下、結果なのですが……
青 す ぎ る
いや、確かに私はHPも家具も文房具も青系統一ですが、ここまでとは。
内容がどうこうよりとにかく視覚的インパクトが強すぎて吹きました。
友達とか入力してみてもうまい具合に色合いがばらけるのに……
まあでも、誕生色とか言ってこれだけ要素並べてたらどれか一つはあたりますよね。
占いの社会構造への浸透は面白いです。
橘高有紀さま、ありがとうございました!(ヘコー)
http://hakushi.chips.jp/ht/diary/diary.cgi?no=391&continue=on
A&Cで一角紀の感想をお願いしたところ、なんとレビュー&イラストまでいただいてしまいました。
「小さいの」こと西の小人・シルタニニスです。
おおお……なんという美形……!
髪の毛もサラサラだし本当にお人形のようです!
これを抱えるわ肩車するわ、バクシダールはあんまりに役得だと思わずにはいられません。
それでは、これからも執筆頑張ります^^
橘高さまのサイトはこちら⇒ 白紙領域(http://hakushi.chips.jp/)
幻想的な雰囲気や若い心のいじらしさの描写がとても美しい作品が多いです。
お返事です。
唐沢巽さま>
メッセージありがとうございました^^
本の趣味、一緒ですよねえ(笑)
漁火と龍神の二作は苦手とする恋愛ものへの挑戦作なので、温かい評価をいただけてとても嬉しいです。
文章は……地の文オタクとしてこれからもみっちり頑張りたいと思いますv
これからも、ぜひ御贔屓にお願いいたします。
私もまたそちらにうかがわせていただきますね~